G-4EVRJFE4ML hdxMnRklLphLD2cVZoIYQdkGSTx3M1Rni4GjRBNwaV0 シーズン移行期 短距離メニュー|RizeAC
MENU
有料記事

シーズン移行期 短距離メニュー

rize-ac5100

この記事で学べる事

・冬季練習からシーズンへ移る移行期間に行うメニューの例
 耐乳酸系強化週のメニュー・スピード持久系強化週のメニュー
・スピード練習を始める際の具体的なポイント
・この時期の筋トレの狙いと段階的な切替方法
・実践的な週ごとの練習メニュー例
・ピークに向けた仕上がりイメージ
・シーズン中の基礎トレーニングの位置づけ

当チームは新潟が本拠地なので
降雪地帯でのトレーニングを想定して作っています

短距離選手がこれからシーズンインまでにすべきこと

冬場に雪が積もり、満足に走る環境が整わない地域であっても、工夫を重ねて基礎をしっかり築いてきた皆さん。いよいよシーズンインに向けて、スピードや技術を高める時期になってきました。これから中学校の大会が始まる4月頃まで、どのように練習内容を移行していくかをまとめましたので、参考にしてみてください。
1. 冬季練習の「基礎」の上に技術・戦術を重ねる時期

冬の間に取り組んだ持久力や筋力などのベースづくりは、スピード練習や高度な技術の土台です。ここで大切なのは、せっかく積み上げてきた基礎を崩さないように、徐々にスピード練習へ移行していくこと。
「基礎の上にスピードや技術を乗せる」というイメージを忘れず、急にスピードだけを意識した練習に切り替えるのではなく、段階的に負荷やペースを変えていきましょう。
2. 筋トレも「量や重さ」から「素早さ」へシフト

冬季の間は基礎的な筋力を高めるため、比較的高重量や高回数のトレーニングが中心だったかもしれません。これからの時期は、より動きの速さや瞬発力にフォーカスしたトレーニングへ移行していきます。
ただし、ここでも一気に高負荷かつ素早い動きを求めるのではなく、段階的にメニューを変えていく(グラデーション状に移行)ことが重要です。
3. 基礎は「なくなる」わけではない

スピード練習が増えるにつれ、「基礎づくりは終わったからもうやらなくてもいい」と思うかもしれません。しかし、基礎は誰にとっても常に必要です。
冬の基礎トレーニングに比べると、量や時間は減っていくかもしれませんが、基礎的な持久力や補強トレーニングを完全にカットしてしまうのは避けましょう。疲労回復を目的とした軽めのテンポ走や補強運動は、シーズンイン後のケガ防止やコンディショニングに役立ちます。
続きは有料記事となります
有料記事購入後、システム環境により正しく表示されない、ダウンロードが完了しない場合は、お手数ですが以下の連絡先までお知らせください。
連絡先:RizeAC
ここから先は限定公開です

すでに購入済みの方はこちら

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
広告
ABOUT ME
RizeAC track&field
RizeAC track&field
陸上競技クラブチーム
新潟市を拠点に活動する陸上競技クラブチーム
陸上競技に特化し、専門的にトレーニングを行うチームとして2009年に設立。その後、2020年にはジュニア部門を立ち上げ、全国トップクラスのジュニアアスリートを育成している。
2022
福島全中7名
愛媛U-16 2名
国立U-16リレー 2名
大阪室内 1名
新潟県代表チームのメンバーとして男女ともに歴代最高記録樹立

北信越大会 入賞多数
県大会・通信入賞多数

2023
愛媛全中 3名
U-16 4名
国立U-16リレー 2名
大阪室内 3名
北信越大会 入賞多数
県大会・通信入賞多数

コーチは
後藤大介
(全日本実業団入賞・全日本マスターズ優勝・元マスターズ日本記録保持者・JAAF公認ジュニアコーチ)
池浦陽生
(全日本実業団ジュニア1500m 優勝 全中出場 JAAF公認ジュニアコーチ)

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました